岐阜県立森林文化アカデミーの学生さんと先生たち御一行様、nojimokuをご案内。

僕らのものづくり現場をみてもらい、製材から乾燥、加工の説明や、nojimokuの品質管理、商品開発、エス活(5S活動)など、様々な取組を説明。

学生も先生もたくさん質問攻めで、すべてが思慮深く熱い。林業への熱量がとんでもなく高いと感じた。このような学生たちが林業の世界で将来活躍していくことを考えると、僕らの未来は明るいぞと、ポジティブな気持ちになれて気持ちよかった。

今回、座学と懇親会をショウルーム木挽座(こびきざ)で行ったのだが、これまでのツアーに比べて伝える質というか説得力、仲良くなれる深さが大きく向上したように思う。
空間が演出できる威力ってこんなに凄いのかと驚いたし、僕のやりたかったことはこれなんだと、建てて良かったとしみじみ思った。


森林アカデミーの学生さんのような素敵な若者たちに「nojimokuに行きたい~」と選ばれる製材所になれるよう、もっともっとがんばらねば!



同じタグの最新記事
-
2025.07.04 Fri/ writer: 早稲田大学 高口研究室「新兵衛屋」さんのかまぼこ工場を見学させていただきました!
-
2025.06.28 Sat/ writer: 野地麻貴リオタデザイン関本さんが熊野来訪!nojimokuのものづく……
-
2025.06.27 Fri/ writer: 早稲田大学 高口研究室「オール熊野NO1フェスティバル」に参加しました!
-
2025.06.18 Wed/ writer: 野地麻貴大阪・関西万博でnojimoku製品が多彩に活躍!ミャクミャ……
-
2025.06.18 Wed/ writer: 野地麻貴大阪・関西万博カタールパビリオンにnojimokuの杉材が採……
タグ一覧
- おもしろさ、ふつふつ。 (4件)
- お知らせ (22件)
- ソトノノノプロジェクトwith近畿大学 (1件)
- トピック (77件)
- のじもくインターン生のブログ (12件)
- のじもくツアー (10件)
- 木宰治のウッドバイ (5件)
- 木材 (5件)
- 社長ブログ (5件)
- 遊木の改修プロジェクトwith早稲田大学 (22件)
