みえ木造塾のフィールドワークに参加し、三重県美杉町、三浦林商さんの山に行ってきました。

三浦林商さんは実に様々な工夫を凝らして林業を営んでおり、木により付加価値がつくよう葉枯らし天然乾燥、新月伐採にこだわり続けているというお話を聞きました。
育林においては長い年月をかけて、手入れをしながら木を大切に育てているが、鹿などの獣害で木を植えてもダメにされてしまう…なので植林ができないという話を聞き、林業の切実な課題を目の当たりにし、 林業の仕事は本当に大変だと痛感。
日本の国土の三分の二は山。
この自国の資源について深く考え、どのように活用し、暮らしの中に取り入れていくか。
林業の持続うんぬんだけなく、自分たちの暮らしや子どもたちの未来に関わるとても重要なことが山にはあるということを、もっと多くの人たちに伝えていくことが私達の役目でもあると感じました。


同じタグの最新記事
-
2025.07.04 Fri/ writer: 早稲田大学 高口研究室「新兵衛屋」さんのかまぼこ工場を見学させていただきました!
-
2025.06.28 Sat/ writer: 野地麻貴リオタデザイン関本さんが熊野来訪!nojimokuのものづく……
-
2025.06.27 Fri/ writer: 早稲田大学 高口研究室「オール熊野NO1フェスティバル」に参加しました!
-
2025.06.18 Wed/ writer: 野地麻貴大阪・関西万博でnojimoku製品が多彩に活躍!ミャクミャ……
-
2025.06.18 Wed/ writer: 野地麻貴大阪・関西万博カタールパビリオンにnojimokuの杉材が採……
タグ一覧
- おもしろさ、ふつふつ。 (4件)
- お知らせ (22件)
- ソトノノノプロジェクトwith近畿大学 (1件)
- トピック (77件)
- のじもくインターン生のブログ (12件)
- のじもくツアー (10件)
- 木宰治のウッドバイ (5件)
- 木材 (5件)
- 社長ブログ (5件)
- 遊木の改修プロジェクトwith早稲田大学 (22件)
