柱や梁、床板は、どうやって作られるのか。
原木から製品ができあがるまでの工程を見学いただきました。


今回はみんなでセーザイゲームも体験。
大勢で行う「せり」、そして「木取り」、とっても盛り上がりました!



そして実際に使っていただく材料の見学も。
現しとなる、たくさんの杉の登り梁。空間を彩る重要な材です。
意匠性と製作のしやすさを両立させるため、お打ち合わせを重ねながら検討しました。
無事きれいな材が出来上がり、お施主様にも喜んでいただけてひと安心…

住まい手の方には、できるだけこの生産工程を見て欲しいなと思います。
木材への安心感、愛着がぐっと増す!と思います。
同じタグの最新記事
-
2025.04.03 Thu/ writer: 野地伸卓山上円花さんののじもくツアー日記
-
2025.03.14 Fri/ writer: 野地伸卓ゆかいなコンテナ(仮称)試作制作!
-
2025.02.14 Fri/ writer: nojimokuのじもくまのパネル(杉)に新しい厚みが登場!
-
2025.02.10 Mon/ writer: 野地伸卓ネバーギブアップ 根羽村にて。
-
2025.01.27 Mon/ writer: 野地伸卓世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
タグ一覧
- おもしろさ、ふつふつ。 (4件)
- お知らせ (21件)
- ソトノノノプロジェクトwith近畿大学 (1件)
- トピック (68件)
- のじもくインターン生のブログ (12件)
- のじもくツアー (10件)
- 木宰治のウッドバイ (5件)
- 木材 (5件)
- 社長ブログ (5件)
- 遊木の改修プロジェクトwith早稲田大学 (20件)
