
こんにちは!早稲田大学の佐藤です。
先日投稿した通り、私たちは「熊野こどもだいがっこう(KKD)」として2025年5月25日開催のオール熊野NO1フェスティバルに参加するため、熊野市を訪れました。
その際、かまぼこ屋さんである「新兵衛屋」さんの工場を見学させていただく機会をいただきました!

「熊野こどもだいがっこう(KKD)」とは、
🐟漁業
🌳林業(製材業)
🏠建設業
の3つの職業を体験することで、こどもたちに熊野での将来について考えるきっかけをつくっていただくことを目的としたプログラムです。
昨年度は第1回が堂々開催、そして今年度は第2回の開催が決定しています!
(最後に概要をお知らせします!)
そんなKKDの新たなプログラム開発の第一歩として、熊野の産業についてもっと知りたい!と思った我々は、かまぼこ屋である新兵衛屋さんにご縁をいただきました。
本当にありがとうございます!


📝社長へインタビュー
新兵衛屋の社長さんにインタビューの時間を設けていただきました。
その中の一部を皆さまにもご紹介します!
Q.新兵衛屋さんのこだわりはどんなところですか?
A.リピートをたくさんいただくし、一度買った人を裏切らない商品という自信があります。看板商品であるごぼう天やチーズかまぼこ、かにかまが営業部長の代わりになってくれるので、営業をする必要がありません。熊野という立地は移動に苦労するので、営業の経費を削減できるのは大きな利点です。その分、別のところをこだわることができます。また、美味しさの秘訣は材料の選び方なので、機械を導入しても変わらない美味しさがこだわりポイントです。出荷時期を工夫しているので、食品ロスはほとんどありません。
Q.熊野で仕事を続けることについて、どのように考えているか教えてください。
A.やはり立地の問題で苦労することが多いです。せっかくいただいたオファーも断らざるを得ない場合があります。しかし、それでも「熊野」という場所には美しい海やたくさんの世界遺産など、誇るべき「よいイメージ」があるところが、この場所で仕事を続ける意義だと思っています。
Q.100年続く老舗をこれからどうしていきたいと考えていますか?
A.人手不足のため、この先もずっと続けていく自信は正直あまりありません。しかし、娘の利佳が継ぎたい、続けたいと言ってくれるなら、苦労のないような状態で受け継ぎたいと考えています。
社長さん、お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました!




当日の工場見学のアテンドをしてくださったのは、新兵衛屋さんの娘さんである利佳さん。工場見学の後は近くの名所を案内してくださりました。
壮大な花の窟は圧巻!熊野は世界遺産がたくさんあって、神聖で魅力にあふれるまちですね。
利佳さん、素敵な1日をありがとうございました!!
🏫第2回熊野こどもだいがっこう(KKD)

さて、最後になりますが、「熊野こどもだいがっこう(KKD)」についてのお知らせをさせていただきます。
今年度のKKDは、先日の投稿でもお知らせしたように複数回に分けて開催します!
①漁業プログラム(by三重大学)🐟8月24日(日)~25日(月)
②林業・製材業プログラム(by早稲田大学)🌳9月6日(土)
③建設業プログラム(by近畿大学)🏠9月13日(土)
今月中に参加者の募集が開始されます!Instagramでのお知らせをお見逃しなく!
活動報告も行っていますので、ぜひフォローをお願いします✨
https://www.instagram.com/kumanokodomodaigakkou/?igsh=MTBoZW1vbzJzcWF1eQ%3D%3D&utm_source=qr#
(文責:早稲田大学高口研究室 佐藤ちひろ)
-
2025.06.27 Fri/ writer: 早稲田大学 高口研究室「オール熊野NO1フェスティバル」に参加しました!
-
2024.12.29 Sun/ writer: 早稲田大学 高口研究室第1回熊野こどもだいがっこうを終えて
-
2024.12.23 Mon/ writer: 早稲田大学 高口研究室第1回熊野こどもだいがっこう活動報告~1日目:製材業体験~
-
2024.12.23 Mon/ writer: 早稲田大学 高口研究室第1回熊野こどもだいがっこう活動報告~2・3日目:漁業・建設……
-
2024.06.18 Tue/ writer: 早稲田大学 高口研究室「オール熊野NO.1フェス」に参加しました!
- おもしろさ、ふつふつ。 (4件)
- お知らせ (22件)
- ソトノノノプロジェクトwith近畿大学 (1件)
- トピック (77件)
- のじもくインターン生のブログ (12件)
- のじもくツアー (10件)
- 木宰治のウッドバイ (5件)
- 木材 (5件)
- 社長ブログ (5件)
- 遊木の改修プロジェクトwith早稲田大学 (22件)
