鋼材やアルミではなく、「木」で建てる農業用温室。
そんな挑戦的なプロジェクトに、nojimokuも木材提供というかたちで参加しました。

使ったのは、一般流通にはのらない“規格外”の木材たち。
傷や反りがあっても、本来はまだまだ使える木材です。

「だったら、そんな木でつくってみよう」
設計の小澤巧太郎さんとの対話から、このプロジェクトは動き出しました。

完成した温室は、地域資源でつくる循環の象徴に。
木の可能性を、改めて感じた瞬間でもありました。

Photo:東山 迪也さん
同じタグの最新記事
        - 
            
            
            2025.10.07 Tue/ writer: nojimoku第2回熊野こどもだいがっこうに参加させていただきました!
- 
            
            
            2025.09.23 Tue/ writer: 早稲田大学 高口研究室熊野こどもだいがっこう2025 林業体験を開催しました!
- 
            
            
            2025.09.21 Sun/ writer: 早稲田大学 高口研究室熊野こどもだいがっこう2025(漁業・水産業)
- 
            
            
            2025.09.06 Sat/ writer: nojimokuマツ勘様創業100年、桧天井で彩る社屋リノベーション
- 
            
            
            2025.09.06 Sat/ writer: nojimokuクロカベヒノキが彩る新築住宅~深い黒の温もりと存在感
タグ一覧
        - おもしろさ、ふつふつ。 (4件)
- お知らせ (23件)
- ソトノノノプロジェクトwith近畿大学 (2件)
- トピック (92件)
- のじもくインターン生のブログ (12件)
- のじもくツアー (10件)
- ゆかいなコンテナプロジェクトwith武蔵川女子大学 (1件)
- 木宰治のウッドバイ (5件)
- 木材 (5件)
- 熊野こどもだいがっこう (9件)
- 社長ブログ (5件)
- 遊木の改修プロジェクトwith早稲田大学 (23件)
 
        
       
   
  



