熊野こどもだいがっこうの活動報告に引き続き、、、
ここでは、熊野こどもだいがっこうへの想いを語らせていただけたらなと思います。
熊野での活動に携わるようになったのは、実は今年度からでした。
昨年、研究室の先輩方が行っていた熊野市での活動内容を聞いて、自分も地域創生事業に携わってみたい!と思うようになり、修士1年生になると同時にプロジェクトメンバーに入れていただきました。
しかし、「地域創生に携わってみたい」「仲間と一緒に何かを作り上げることが好き」という気持ちは強かったものの、その想いだけでは簡単にできることではありませんでした。
これまで子どもの教育について学んだこともなければ、熊野市で暮らしたこともない私が、熊野こどもだいがっこうの学生代表を務めて、プロジェクトを仕切っていくのは正しいことなのか。熊野市の方々に失礼ではないか。
準備を進める中で、正解が分からず、消極的な気持ちになる日もたくさんありました。
そんな自信のない状態で、今年の5月に開催されたオール熊野フェスタに参加し、熊野こどもだいがっこうの広報活動をする中で、私の気持ちは大きく変わりました。
熊野こどもだいがっこうの活動に興味を持ってくださる市民の方々や子どもたち、活動を様々な形で応援してくださる方々、積極的に広報活動を行う仲間たち。
少なくとも今までの準備は間違ってはいなかったのだと、また困ったときにはこんなにも支えてくれる人たちがいるのだと、熊野こどもだいがっこうに関わる大人たちや大学生、そしてこの日出会った熊野市の方々の存在が大きな自信となり、これからの原動力となりました。
その後、沢山の方々に支えてもらいながら準備を進めていき、無事本番を終えることができました。
第1回熊野こどもだいがっこうを終えて、このプロジェクトに関わって良かったと思うのは、プログラムを組む中で熊野市のこと、製材業のことを深く知れたことはもちろんですが、一番は「多くの出会い」があったことです。
たった半年しか関わっていないのに、「この人たちと頑張りたい!」と思える大学生と出会って、「こんな大人になりたい!」という事業者の方々や事務局の大人たちと出会って、「この子たちの笑顔を絶対見たい!」と思える子どもたちと出会って。
自分の居場所がこんなにもすぐできたのは、23年間生きていてはじめての経験でした。
熊野こどもだいがっこうは、大人から子どもまで「みんなの想い」が詰まってる場所であって、その「想い」を叶え続けることが出来る場所であるということ。
その想いを叶えるために、時には誰かに寄りかかることも必要であること。
寄りかかった後、背中を押してくれる人たちを信じる努力をするのが、人として成長するための一歩になるということ。
私がこの半年、熊野こどもだいがっこうの企画・運営を通して、感じ、学んだことです。
大人も、大学生も、子どもも、お互いに寄り添って成長し合える場として、熊野こどもだいがっこうをこの先もずっと守り続けたいと、卒業式でやりきった子どもたちと大学生の表情を見た時に漠然と感じました。
また、自分が大学院を卒業して熊野こどもだいがっこうに直接的に関われなくなったとしても、自分の言動によってみんなの素の笑顔が見れるような活動をしていこう、そしてその心温まる瞬間の積み重ねを日常の原動力にしていこう。そう強く感じました。
熊野の大人たち、本当にかっこよくて憧れです!!!
学生という時期にこのような貴重な機会をいただき、企画・運営をはじめ様々な経験ができたこと、本当に感謝しております。
熊野市の知識や魅力を知れたことはもちろん、人としても大きく成長できた半年間でした。
熊野商工会議所青年部の皆様や協賛企業の方々、参加してくださった子供たちや保護者の方々、KKD運営メンバーをはじめ、関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!
↑一緒に頑張った三重大学、近畿大学の代表学生の二人と!KKDがなかったら出会えなかった、、、
↑余韻で人文字KKD。みんな仲良しで嬉しい。
-
2024.12.26 Thu/ writer: 早稲田大学 高口研究室第1回熊野こどもだいがっこう活動報告 ~2・3日目:漁業・建……
-
2024.12.23 Mon/ writer: 早稲田大学 高口研究室第1回熊野こどもだいがっこう活動報告 ~1日目:製材業体験~
-
2024.06.18 Tue/ writer: 早稲田大学 高口研究室「オール熊野NO.1フェス」に参加しました!
-
2024.06.10 Mon/ writer: 早稲田大学 高口研究室熊野こどもだいがっこうに向けて、山や製材所の見学に行きました……
-
2024.05.01 Wed/ writer: 早稲田大学 高口研究室熊野サミット2023に参加しました!